MENU

Fundora | 日本発のプロップファームを完全解説

\ ビットコイン&イーサリアム取引可能 /

  • 正しい方法でトレードを上達させたい
  • 少額から稼ぎたい
  • 資金力は低いけど分析の自信はある

以前Xのこちらのポストで告知をしていた、上記の悩みを解決してくれるサービスが遂にローンチされました!

そのサービスとは…

日本発のプロップファーム”Fundora(ファンドラ)”です。

Fundora(ファンドラ)の公式サイト
Fundoraの公式サイト
わかもの

ローンチと同時に即購入しました!

Fundoraのチャレンジプラン購入の証拠
スタンダードプラン購入履歴

日本発のプロップファームである”Fundora(ファンドラ)”はトレードテストの合格者に対してデモ資金を提供し、合格後のパフォーマンスに応じて利益を分配するというサービスを提供しています。

海外の有名なプロップファームとしてFintokeiが有名ですが、最近出金拒否報告がちらほら出てきている中で、Fundoraは日本にオフィスを構えていて、日本人が運営しているという点だけで出金に関する信頼があります。

Fundora(ファンドラ)のシステム

そして結論を先に申し上げますと

Fundoraを使えば、数百万円以上の資金力がなくても、FXトレードで月に50万円~200万円稼げる可能性があります。

そんな美味しい話があるわけ無いだろ!

どうせポンジスキームに決まってる!

そう思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、私はそう思っておらず、皆さんに心の底からおすすめできることを証明するために実際にプランを購入しているのです。

心の底から良いサービスだと思えるFundoraを

心の底から広めたいと思い

実際にFundoraの公式アカウントにDMを送り

ビジョンや目標を聞いてきました。

↓ 実際のDMの一部はこちら ↓

Fundoraの公式X

「先進国であるはずの日本は、世界から見るとトレードが下手くそな国って見方をされている上に、そもそも日本においてトレーダーってプロニートみたいな見方をされているじゃないですか?私はそれを変えたいんですよ。」

この会議でお話をさせていただいた運営の方は、このようなビジョンを熱く何度も語っていました。

確かに日本におけるFXトレードに対する印象はあまりにも悪いと、私自身も実際にそう思います。

そして彼らは、プロップファームというトレーダー育成システムを使って、日本人のトレード力向上を目指しているとのこと。

Fundoraのビジョン

実際にトレーダーとして生計を立てており、プロップファーム業界に関する知識も豊富な方でした。

そしてその中でも印象に残っている言葉が

“正しいFXトレードを伝えたい”

まさに、私がYouTubeやXを通して情報発信をしている目的と全く同じビジョンでした。

そういった企業理念や内部情報も踏まえた上で、私はFundoraが日本のトレード業界に革新をもたらす可能性があると思い、今回ご紹介させていただくことにしました。

従って本記事では

  • Fundoraの企業情報などの信頼性
  • どういったサービスを提供しているのか
  • 実際にどういった攻略法がおすすめなのか

この3つのポイントを解説していきます!

Fundoraのチャレンジプランの内容やトレードテストの内容、そしておすすめの攻略法を知って、正しくFXトレードを学んで着実に実力を身に着けていきたい方や、資金力は低いけどトレードの腕に自信があって稼ぎたい方はぜひ最後までご覧になってください。

\ 仮想通貨の取り扱いあり /

目次

Fundoraとは

まずはFundoraのサービス内容と、運営元の会社情報を解説することによって、プロップファームの仕組みへの理解と企業としての信頼性を深めていきます。

それぞれを順に見ていきましょう!

Fundoraのサービス内容

わかもの

購入から運用までの基本的な流れは以下の通りです!

  • チャレンジプランを購入する
  • Phase1とPhase2をクリアする
  • デモ口座でトレードをする
  • 利益の80%を報酬として付与

トレードテストに合格する上で満たす必要がある条件は後ほど詳しく解説しますが、Fundora側が提示する条件を守りながらテストを合格できたら、プロップトレーダーとして認定されます。

そしてチャレンジプランに沿った金額のデモ口座が提供され、利益の80%をデータ提供報酬料として受け取ることができます。

仮に2,000万円のプランに合格し、月利+5%のパフォーマンスが出せれば、80万円を報酬として受け取れるということです。

それでは続いてFundoraの会社情報を見ていきましょう!

Fundoraの会社情報

Fundoraの運営元である”Quantum Fund Traders株式会社“を法人検索してみました。

Quantum Fund Traders株式会社の情報

またオフィスの住所を調べてみたところ”WeWork 日比谷FORT TOWER“という共同オフィスを使用しているみたいです。

Quantum Fund Traders株式会社のオフィス

サービスを開始したばかりなので、会社情報がまだ世に行き届いていない状況ではありますが、ローンチ予定を遅延させてまでもサービス向上に徹する姿勢を考慮すると、会社としての信頼はあるのかなと思われます。

それでは続いて、Fundoraのトレード環境を見ていきましょう

Fundoraのトレード環境

ここかなり大事です。

正直に言うと、私がFundoraを選んだ理由はここにあります

Fundoraが一体どのようなトレード環境を提供しているのかを解説していきます。

取引プラットフォーム

海外FX業者は主にMT4・MT5をプラットフォームとして採用していますが、FundoraはcTraderのみが利用可能となっています。

cTraderの公式ロゴ

cTrader?絶対使いにくいじゃん…

そう思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、MT4やMT5よりもcTraderの方が圧倒的に使いやすいと断言できます。

その理由は2つあります。

  • 推定損失と推定利益を自動で計算してくれる
  • 全てのトレード成績をまとめてくれる

ロット数・ストップロス注文・テイクプロフィット注文を入力すれば、推定損失推定利益自動で計算してくれます。

cTraderの推定損失と推定損失の自動計算
推定損失・推定利益の計算

cTraderを使えば「ロット数が大きすぎた」と計算ミスをすることはなくなる上に、後ほど解説するトレードを意図せず破ってしまうこともありません。

そしてもう一つのめちゃくちゃ助かる機能が、トレード成績を全て計算してくれることです。

cTraderのトレード成績表
  • 勝率
  • ROI
  • 取引回数
  • 取引銘柄の割合
  • ロング/ショート別の勝率
  • 証拠金額の増減

などといったデータを全て算出してくれるため、自分が一体どういった運用をしているのかを全て把握することができます。

対してMT4とMT5にはこのような機能は存在しないので、トレードで本気で成績を出すなら間違いなくcTrader一択です。

わかもの

自分のトレードの癖が全て分かりますよ!

取引銘柄とスプレッド

わかもの

仮想通貨が取引できるのはかなりアツいです!

仮想通貨

Fundoraはプロップファームの中では珍しく、ビットコインとイーサリアムの仮想通貨取引を提供しています

私がFundoraを選んだ理由といっても過言ではありません。

仮想通貨スプレッドスワップポイント
ビットコイン36ドル-54ドル
イーサリアム3.5ドル-1.6ドル

BTCは10万ドル、ETHは3,000ドルで1ロット保有したときのスワップポイントを計算しています。

仮想通貨のポジションを保有し続けるにはマイナススワップを支払わなければなりません

実際にFundoraのカスタマーサポートにスワップポイントの計算方法を問い合わせてみました。以下が計算方法になるので気になる方は都度計算してみるのもいいですね!

仮想通貨のスワップポイントの計算方法1
仮想通貨のスワップポイントの計算方法2

長期的な目線が固まっていて、尚且つとてつもないボラティリティを見せてくれる仮想通貨を取引できるというこのメリットは非常に大きいです。

ちなみにFintokeiは仮想通貨の取引不可能です。

しかも最高の押し目を形成してくれている今、私は最大のチャンスだと思い即買いしました。

わかもの

私はProfessionalプランを購入しました!

\ 押し目を形成している今がチャンス /

為替通貨ペア

もちろん為替通貨ペアの銘柄数も豊富で、全部で55種類あります。

その中で私が取引をする主要銘柄のスプレッドは以下の通りです。

為替通貨表記スプレッド
ドル円USDJPY0.8pips
ユーロ円EURJPY1.3pips
ポンド円GBPJPY1.8pips
ユーロドルEURUSD0.2pips
ポンドドルGBPUSD0.6pips
ドルスイスフランUSDCHF0.7pips
ドルカナダドルUSDCAD0.7pips
2025年3月20日12時に計測

AUDJPY/CADJPY/CHFJPY/NZDJPY/AUDUSD/NZDUSD/USDCAD/USDSGD/USDSEK/USDPLN/USDNOK/USDDKK/USDHKD/USDZAR/USDHUF/USDMXN/USDCZK/USDCNH/USDTHB/EURGBP/EURCHF/EURAUD/EURCAD/EURNZD/EURSEK/EURNOK/EURHUF/EURZAR/EURMXN/EURPLN/EURCZK/EURDKK/EURSGD/GBPAUD/GBPCAD/GBPNZD/GBPSGD/GBPCHF/GBPSEK/GBPDKK/AUDCAD/AUDNZD/AUDCHF/AUDSGD/CADCHF/NZDCAD/NZDCHF/NZDSGD/CHFSGD

当然ではありますが、取引量が多いメジャーな通貨ペアほどスプレッドは狭くなり、マイナーな通貨ペアほどスプレッドは大きくなるため、主要銘柄以外はトレードしないことをおすすめします

貴金属・エネルギー

ゴールドのスワップフリー

貴金属・エネルギーは合計で8銘柄あり、ゴールドに関してはまさかのスワップフリーでポジションを保有することができます

わかもの

これ普通だったら有り得ないくらい美味しいです…

貴金属表記スプレッド
ゴールドXAUUSD2.8pips
シルバーXAGUSD2pips
2025年3月20日12時に計測

XPDUSD/XPTUSD/XAUEUR/XAGEUR/WTI/BRENT

貴金属やエネルギーをトレードするイメージがつかない方がいらっしゃるかもしれませんが、特にゴールド(XAUSD)はめちゃくちゃトレードしやすい相場を形成してくれています

実際に私も仮想通貨の次にゴールドをトレードすることが多いです。

スワップフリーというアドバンテージがある上に、為替通貨ペアよりもトレードの難易度が低いゴールドを監視銘柄に組み込まないのはめちゃくちゃ勿体ないです。

これを機に、Fundoraでゴールドのトレードを始めることをおすすめします!

\ スワップフリーでゴールドを取引しよう /

株式指数

株式指数は合計で9種類あります。

株式指数表記スプレッド
日経平均JP2254pips
S&P500US5000.5pips
ダウUS302.2pips
ナスダックUSTEC1.6pips
2025年3月20日12時に計測

AUS200/HK50/DE40/STOXX50/UK100

もちろんスプレッドに加えてスワップポイントもありますが、例えばナスダックは買いポジションの場合-0.624pipsのマイナススワップが発生します。

しかしながらトレード成績に大きな影響を与えるほどのマイナススワップではないので、あまり気にせず長期間ポジションを保有することができます

わかもの

株式指数も押し目を形成してくれているのでチャンスですね!

取引手数料

Fundoraカスタマーサポートからの回答
Fundoraカスタマーサポートからの回答

先ほど解説したスプレッドに加えて、1ロットのエントリーまたは決済時に3ドル(約450円)の取引手数料が発生します。

チャレンジプランの証拠金が大きいため、スプレッドや取引手数料が成績に大きな影響を与えることはありませんが、エントリーと決済で合計6ドルの取引手数料が発生することを把握しておきましょう!

わかもの

気になることがあればカスタマーサポートに聞いてみましょう!

最大レバレッジ

銘柄ごとの最大レバレッジ
  • 為替通貨ペア:50倍
  • 貴金属・エネルギー:10倍
  • 仮想通貨:2倍

Vantage Tradingなどの海外FX業者の最大レバレッジと比較すると低く設定されていますが、後ほど解説する資金管理に関するルールを踏まえると、全く問題ない数値です。

続いてその他許可されているトレード方法を見ていきます!

その他のトレード方法

許可されているトレード
  • 指標トレード
  • マーチンゲール取引
  • ナンピン取引

失格の対象にはならないものの、いずれの取引スタイルもリスクが大きいので、非推奨とのことでした。

また個人的に上記のようなトレードをしている人は恐らくテストに合格できないと思ってます。なぜならそれほど資金管理が重要になってくるからです。

わかもの

ギャンブルトレードは絶対にやめましょう!

Fundoraのルール

Fundoraのプロップトレーダーとして認定されるには、フェーズ1とフェーズ2の二つの試験をクリアしなければなりません

一定の条件を満たしながら二つのフェーズをクリアすると、プロップトレーダーとして稼げるようになります。

Fundoraのチャレンジ条件
わかもの

各条件を確認していきましょう!

フェーズ1:利益目標8%

Fundoraのチャレンジプランには証拠金額が250万円~6000万円のプランがありますが、いずれのプランにおいても+8%の利益を出せば、フェーズ1はクリアになります。

トレードスタイルで変わってきますが、月に数回程度のトレード回数であるスイングトレードを採用している方であれば、クリアするのに長くて2ヶ月程度かかるかと思われます。

+8%とは言え、フェーズ1で失格になってしまったらチャレンジ料金が無駄になってしまうので、焦らず慎重にトレードするべきですね

フェーズ2:利益目標5%

フェーズ1の+8%をクリアしたら、口座残高がリセットされた上で+5%の利益を出さなければなりません。

つまり二つのフェーズで合計+13%の利益を出すことがクリアの条件になると言うことです。

ただしかし

利益を出せば合格できるわけではなく、一定の条件を満たした上で合計+13%の利益を出さなければなりません。

わかもの

一定の条件を見ていきます!

1日の最大損失は5%

前日終了時点の残高から-5%の損失を出したら失格。

1日で前日の残高を5%減らしたら失格ということは、2000万円のプランであれば、例えばチャレンジ開始日に100万円のマイナスを出したら失格になると言うことです。

後ほどFundora攻略用の資金管理方法を解説しますが、テストクリアの鍵となるのは間違いなく資金管理です。

全体の最大損失は10%

開始残高から-10%の損失を出したら失格。

例えば2000万円の口座でチャレンジを開始した場合は、口座残高が1800万円になった時点で失格になると言うことです。

ただしかし、-10%になる前に1日の損失が-5%になった場合はもちろん失格になるので注意が必要です。

わかもの

むやみに複数のポジションを取るのはおすすめしません!

30日に1回取引必須

チャレンジプランを開始してから、または最後にトレードをしてから30日間取引がない場合は、損失額に関係なく失格になるので注意しましょう。

私はチャレンジ開始日と最後に取引した人を忘れないようにメモしてます!

わかもの

ここだけの話、とりあえずポジション取って1分くらいで決済する裏技も使えちゃいますね。

禁止行為

①オープン後20秒以内の決済(高速スキャルピング)

スキャルピングトレード自体は可能ですが、ポジションを取ってから20秒以内に決済をするようなトレードは禁止されています。

ポジションを取った後に間違いに気づいて即座に決済するという行為も、禁止事項に該当する可能性があるので注意が必要です。

②自作以外のEA(自動売買システム)の使用

誰かが作ったEAと自分が作ったEAをどう見分けるかは不明ですが、自作EA以外の使用は禁止されています。

もちろんEAを使用する場合においても、20秒以内の決済は失格になるので注意が必要です。

利益分配と出金サイクル

テスト合格後の出金方法と出金サイクル

フェーズ1とフェーズ2をクリアしたら、プロップトレーダーにプロ口座が渡されます。もちろんプロ口座の残高は購入したチャレンジプランによって変わります。

以降プロ口座で利益を出すことができれば、利益の80%を報酬として受け取ることができます。

Fundoraの利益配分

仮に2000万円のプランに合格し、1回のトレードで+5%の利益を出した場合は80万円を報酬として受け取れるということです。

合格後のポイント
  • テスト時と同様のルールが課せられる
  • 損切りしても一切の支払いは生じない
わかもの

プラン購入後において、何かしらの料金を支払うことはないので安心してください!

また報酬の出金ルールに関してですが、プロップトレーダー認定から28日間経過しなければ初回出金することはできません

しかし初回出金以降は2週間ごとに出金することができます。

Fundoraの出金サイクル

十分利益を出せたら出金可能になるまで放置すればいいだけの話なのであまり気にする必要はありません。

それでは続いてチャレンジプランとおすすめのプランをご紹介していきます

\ 早速チャレンジ開始 /

Fundoraのプラン

Fundoraはテスト合格後の証拠金に合わせた6つのプランを提供しています。

多くの証拠金を使ってプロップトレーダーとして運用をしたい場合は、金額に合わせてチャレンジプランの費用が高くなります。

ここでは各プランの料金とプランの選び方、そして私がおすすめするプランをご紹介していきます!

プラン一覧表

Fundoraのチャレンジプラン一覧表
チャレンジプラン別の料金

25,999円~287,999円までの幅広いプランが用意されています。

テスト合格後に運用できる証拠金額が大きいほどプランの料金も高くなっていますが、Masterプランなんて約29万円です(笑)

もちろん不合格になれば再度プランを購入する必要があるので、慎重に考える必要があります。

わかもの

そこでプランの選び方を考えてみました!

プランの選び方

結論

プロップトレーダーとして月にいくら稼ぎたいか。

これを軸に考えるべきです。

Fundoraはテスト中はもちろん、合格後も最大損失などの資金管理に関するルールを守りながら運用をしなければなりません。

後ほど解説しますが、スイングトレードであれば1回のトレードの許容損失額は証拠金に対して-1%がベストです。

つまり

リスクリワード比が2であれば利確時に証拠金に対して+2%の利益を得ることができるわけです。

1000万円のプランであれば1回の利確で+20万円、ただ利益の8割が出金可能なので、手元に残る利益は18万円になります。

これを踏まえた上で同じ1000万円のプランで月利5%~10%を達成した場合は、40万円~80万円が出金可能な利益になると言うことです。

Standardプランを軸に計算をしているので、気になるプランの証拠金を当てはめてみた上で計算してみてくださいね。

わかもの

次に私がおすすめするチャレンジプランを紹介します!

\ 目指せプロップトレーダー /

おすすめのプラン

Professionalプランの購入履歴
Professionalプランの購入履歴

私はローンチ前に限定配布されていた半額クーポンがあったためプロフェッショナルプランを購入しましたが、無難にスタンダードプランがおすすめです

スタンダードプランの特徴
  • プランの価格:89,999円
  • 証拠金額:2000万円

スタンダードプランの一つ上のプロフェッショナルプランは179,999円と価格が跳ね上がるので、相当トレードの実力に自信がある場合を除くと、スタンダードプランで十分かと思われます。

なぜなら2000万円で月利5%も出せば80万円を報酬として出金できるからです。

少しでも多くの報酬を得たいのは分かりますが、テスト不合格になっても再度チャレンジできるくらいのプランを選ぶことをおすすめしますよ

\ スタンダードプランがおすすめ /

Fundoraの攻略法

攻略する上で重要なポイント
  • +8%と+5%を目指す
  • 1日の最大損失は-5%まで
  • 全体の最大損失は-10%まで
  • 日をまたいで最低3回の取引

以上4つのポイントを踏まえると、徹底した資金管理精度の高いエントリーがFundora攻略の鍵になります。

従って最後に

長年FXトレードを経験してきた私が考えるおすすめの資金管理方法とトレードスタイルを徹底解説していきます!

資金管理方法

まずは前提として、以下の3つのルールを必ず守ってください

  • 許容損失割合を設定する
  • ストップロス注文を設定する
  • 必ず設定通りの戦略を実行する

そして許容損失割合の決め方ですが、Fundoraは最初の残高から-10%になった時点で失格なので、トレードスタイルによって変えるべきです。

ちなみに許容損失割合とは、1回の損切りで証拠金に対して何%の損失が生じるのかという数値です。

トレードスタイル別のおすすめの許容損失割合
  • スキャルピング → 0.1%
  • デイトレード → 0.25%
  • スイングトレード → 0.5%

このパーセンテージは最初の残高に対する数値なので、私と同じようにスイングトレーダーの方であれば最低でも20回のトレードチャンスがあるということですね。

なぜなら1回の損切りが0.5%で20回連続で損切りになれば、-10%になってテスト失格になるからです。

このようにトレードスタイルによって”何発の弾を用意するのか“という考えの元で許容損失割合を決定する必要があります。

私の右肩上がりの逆三尊を元にしたトレード手法であれば、勝率40%程度で平均リスクリワード比が2.5なので、仮に10連敗したとしても-10%に到達することはないので、許容損失割合0.5%が適正だという結論を導き出しました。

もちろんどれくらいのリスクを取るかはその人次第ですが、毎回同じ許容損失割合に設定するということは必ず守りましょう!

わかもの

次におすすめのトレードスタイルを解説していきます!

トレードスタイル

結論、スイングトレード一択です。

私自身がスイングトレーダーということもありますが、一般的にトレード回数が多いほどポジポジ病になりやすく、そうなれば即座にテスト不合格になる可能性が高いです。

Fundoraが資金管理に関するルールや、出金サイクルのルールを定めている理由は、ポジポジ病にならないためのトレーダーとしてのメンタルを養う目的もあります。

加えてシンプルに、スイングトレードはスキャルピングとデイトレードと比較すると難易度が低いです。

その理由は以下の通りです。

  • 中長期足だけを見ればいいから
  • エントリー後に放置する習慣が身につきやすいから

例えばスキャルピングは日足から1時間足までの中期足はもちろん、15分足以下の短期足を見ながらトレードをする必要があります。

それに加えて時間足が確定したら、全ての時間足を比較して環境認識を整理した上でトレード戦略を構築しなければなりません。

スキャルピングはやってて楽しいですが、めちゃくちゃ難しいです。

見なければならない時間足が多いほど、やはりトレードの難易度は難化します

私はスキャルピング・デイトレード・スイングトレードの全てのスタイルを4年以上続けてきた上でスイングトレードに落ち着きました。

絶対にスイングトレードを採用しろとは言いませんが、以上の根拠とFundoraのテスト内容を考慮すると、私はスイングトレードが最適であるという結論に至りました。

\ 目指せプロップトレーダー /

成功するまで継続すべき

テストに合格して稼げるようになるまで継続することを強く推奨します。

「どうせポジショントークでしょ?」

そう思うかもしれませんが
これ客観的に判断した上での結論です。

継続した方が良い理由
  • 資金管理を徹底する癖がつく
  • ポジポジ病が治る
  • 合格すれば原資回収は余裕

思い出してください。

Fundoraは1日の最大損失が-5%、全体の最大損失が-10%を超えたらテスト不合格になるというルールがあります。

つまり

必然的に資金管理とポジション管理を徹底しなければならない環境でトレードをすることになるのです。

わかもの

これを破ればチャレンジ代が消えるのでいいプレッシャーになりますよね。

そしてそのような環境下でトレードを継続することができれば、いつの間にか鋼のメンタルを持った最強トレーダーになれるはずです。

チャレンジ費用は決して安いものではありません

ただしかし

それらは全て自己投資だと思い、Fundoraで稼げるようになるまで継続することを私は強く推奨します。

\ いざ勝負へ /

Fundoraがおすすめな人

わかもの

結論、以下のような未来を実現させたい人は買い一択です。

  • 資金力が低いけど稼ぎたい
  • 正しい資金管理を身に着けたい
  • ポジポジ病を治したい
  • 仮想通貨トレードをしたい

そしてチャレンジプランの中でも

スタンダードプランがコスパ最強でおすすめです!

ここまでの解説を見て、実際にFundoraのテストに挑戦してみたいと思った方はやる気がみなぎっている今のうちに、以下のボタンをタップしてチャレンジしてみてくださいね!

\ 私はチャレンジします。あなたはどうする? /

Fundoraを使用して被った損失や、トラブル等の責任は一切負いませんので、自己責任でよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次